13:00 本丸御殿に到着
本丸御殿は、かつてこの一帯にあった川越城の一部です。
本丸御殿が残ってる城は川越城を含めると二城しかなく、とても貴重なものだそうです。
![川越城本丸御殿の入り口](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310052-800x600.jpg)
入館料は100円と破格です。
これほどの文化遺産なら、もっと払ったほうがいいのではないかと心配になります。
中に入ると、まるで当時にタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえます。
![川越城本丸御殿の廊下は、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気です。](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310053-800x600.jpg)
御殿内には、改築工事時の映像や、実際に使った道具などの展示もあります。
しっかりと手入れされた枯山水庭園。
![川越城本丸御殿には、見事な枯山水庭園があります。](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310056-800x600.jpg)
庭園を眺めながら、縁側で優雅に休んでる人もいました。
家老詰め所では、家老たちが何か話し合っている当時の様子を再現しています。
![家老詰め所には人形がおかれていて、なにやら話し合っている様子を再現しています。](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310063-800x600.jpg)
「おぬしも悪よのう」というセリフの後に、必殺仕事人が出てくる感じでしょうか。
部屋を仕切る扉には、見事な松戸絵が描かれています。
![部屋を仕切るふすまには、見事な松戸絵が描かれています。](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310073-800x600.jpg)
これぞ本丸御殿という雰囲気を醸し出していますね。
30分ほどで一周した後は、併設されている三芳野神社へお参りに行きます。
13:20 三芳野神社へお参り
三芳野神社は、本丸御殿玄関の目の前にあります。
童歌「とおりゃんせ」発祥と言われている神社です。
![本丸御殿の目の前には、童歌「とおりゃんせ」発祥といわれている三芳野神社があります。](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310074-800x600.jpg)
中へ進むと、本殿が見えてきます。
![三好野神社](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310080-800x600.jpg)
祭神はスサノオノミコト、クシイナダヒメノミコト、菅原道真と、豪華な顔ぶれとなっています。
お賽銭を入れて、旅の無事を祈っておきましょう。
次は、グルメ激戦区、菓子屋横丁へ向かいます。
13:30 三芳野神社から菓子屋横丁へ
道中、気になるお店があったので紹介します。
大人気かき氷屋「これがかき氷」
本丸御殿から菓子屋通りに向かう途中、市役所を通り過ぎたあたりに、「これがかき氷」という名前のかき氷屋があります。
![小江戸川越の大人気かき氷屋「これがかき氷」](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310089-800x600.jpg)
後で知ったのですが、かなりの人気店。
14時頃お店の前を通りかかったところ、大行列ができていました。
![小江戸川越の大人気かき氷屋「これがかき氷」にできている行列](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/08/P8310085-800x600.jpg)
11時頃見たときは、二人しか並んでいなかったので、後で食べようとしていたのですが、20人くらいの行列ができていたので断念しました。(泣)
次回来たときは、午前中に入りたいと思います。
一休みに最適なカフェ「glin coffee」
かき氷屋は断念しましたが、のどが渇いたので、すぐ隣にあるカフェ「glin coffee」に入りました。
![川越で人気の「glin coffee」。](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310087-800x600.jpg)
川越で人気のカフェのようです。入り口もオシャレです。
店内はとても涼しく、落ち着いた雰囲気。レモネードとハイビスカスオレンジを注文しました。
![川越で人気のglin coffeeで飲んだレモネードと紅茶のアレンジティー「アイランドオレンジ」](https://satolabo.net/wp-content/uploads/2019/09/P8310086-800x600.jpg)
レモネードは酸っぱすぎず、甘さがあって飲みやすいです。
ハイビスカスオレンジは、懐かしさを感じる甘味に癒されました。
ちなみに、PayPayに対応しているので、コード払い好きにはたまらないお店でしす。
観光地でのキャッシュレス化もどんどん進んでいきそうですね。
ここから10分ほど歩くと、菓子屋横丁に到着です。
コメント